日程:2022年5月28日~29日
集合:JR河口駅 9:00
メンバー:森川、古沢、田中、赤星、駿谷、大野、鈴田、松永、久保
行程:5/28 河口湖駅(自家用車)10:10~三つ峠登山口駐車場10:40~四季楽園12:00~
中央カンテ12:30、左フェイス13:00~四季楽園16:15~夕食18:00~就寝20:30
5/29 起床5:00~朝食6:10~中央カンテ・右フェイス7:00~四季楽園11:35~四季楽園出発12:50~三ツ峠登山口駐車場13:45~溶岩の湯(泉水)14:15~サイゼリア14:50~河口湖駅解散16:10
5/28
1日目
9:00 JR河口湖駅に集合予定であったがこの日は晴天であり行楽日和で、自家用車組や都内からバス乗車組は中央高速の渋滞に合い時間通りに集合出来なかった。最後に
田中さんが到着したのが10:00であった。挨拶等を交わしすぐに3台の車に分かれて乗車し出発する。
10:40 駐車場に到着するも満車状態であり停める場所を歩いて探す程混雑していた。各自身支度、トイレ、飲食を済ませ10:50四季楽園に向けて出発する。ダブル、シングルロープを各自持参しておりザックが重い。登山道は樹林帯に覆われ蒸し暑く風も通らず、皆『あちー、あちー』言いながら多量の汗を噴き出して登って行く。樹林帯がない場所は太陽の陽射しが容赦なく照りつけ体力を低下させた。11:20 10分程休憩飲食、少し風が通り気持ちが良い。
12:00 四季楽園到着、登山者やクライマーでベンチ等は混雑している。受付後、要らない荷物は宿に置かせて貰い身軽で屏風岩取付けまで10分程下る。岩場は三つ峠の南側のテラスであり午後になると太陽の陽射しが直接当たるため何もしなくても自然に汗が流れ出た。右フェイス、左フェイスともにクライマーが多数いて混雑していた。12:30 中央カンテに登攀している方が見当たらないため田中さん、駿谷さんペアと森川さん、赤星さんペアで翌日の下調べに行かれた。4人が登攀し始めたから残った5人でトップロープを張れる場所を探し、唯一登攀できそうな左フェイスの場所に決めた。13:00 リードで登るも出足の岩壁2~3mが滑りやすく、ホールド少なく、ハーケン等も1か所程度でグランドホールが頭をよぎる。3m程度登った場所にリングがあり支点構築をしてマルチで2ピッチ目へ登攀する。2ピッチ目は階段上になっており楽ちん。この日は2ピッチで終了として、懸垂下降で降りる。5人でマルチとトップロープの練習を数回した。日陰だと涼しいが日向だと暑すぎ、当然岩も暑い。
15:40 田中さんが一足先に中央カンテから戻り、練習風景を見ていた。16:00駿谷さんが戻り、この日の練習は終了。急登の階段を登り四季楽園へ戻った。森川さん、赤星さんは、山頂回りで四季楽園へ戻っていた。
16:15 『山頂回りだと急登、遡行の詰めのようなザレ、ガレ場道で大変であった』との話や中央カンテの感想を聞きながら外のベンチで缶、生ビール等各自購入し祝杯を上げた。16:40夕日も段々傾き汗冷えしないように建物の中へ。
17:00 皆で炬燵に入り明日の段取りについてミーティングをした後持参されたツマミ、お酒等で乾杯。18:10皆ほろ酔い気分で夕食を頂く。19:00部屋に戻り3回目の乾杯。
20:30 睡眠モードに入り就寝した。
5/29
2日目
先輩方は4:30御来光を見に行かれ、その他は5:30起床。朝食まで各自ザックの整理等を行った。
6:40 登攀に必要な物品のみサブザックに入れて屏風岩に出発。昨晩のミーティング通り中央カンテ組、右フェイス(一般ルート)組に分かれた。
7:00 中央カンテには駿谷さん・古沢さんペア、赤星さん・大野さんペアが取りついた。ルートには既に登攀しているグループがおり、今日も混雑が予想された(中央カンテ記録:駿谷)。一般ルートには、まだ誰も登攀している様子はない。昨日と異なり日陰で風が冷たく肌寒いため体と手は硬直していた。2Pまでは5人パーティーで、3P、4Pは、田中さん・鈴田さん、松永さんチームと森川さん、久保チームに分かれて登攀した。
◆一般ルート
1P目:一般ルート左)(Ⅳ+20メートル)田中さんリード、鈴田さんビレイで開始。登り始めはホールドが無いように見えたが実際自分で登って見たら案外あった。田中さんは登り始めて左側にコースを変え、岩を巻いて右側にコース変更し最後の岩をよじ登って第1バンドに上がった。森川さん・久保は直登してもホールドはあると思いそのまま直登した。朝一で肌寒く体も温っていない状態でのリードは難しくプレッシャーも半端ないと痛感した。
2P目:サンドイッチ(Ⅲ15メートル) 1P終了点(第1バンド)の支点を回収し右側に5m程度トラバース(1か所危険)した。鈴田さんリード、久保ビレイで開始。出だしは人が通るのがやっとの隙間で、ザックは肩から外してよじ登り、後からザックを吊り上げる方法で何とか通過することができた(松永さん以外はギリギリ)。続いて腰程度の高さの岩を攀じ登り第2バンドに上がった。2P目は、他のパーティーも地蔵左ルートなどから登ってきたパーティーも加わり、混雑してきた。
3P目:No14、15クラック(Ⅳ+)田中さん、鈴田さん、松永さんの3人は天狗の踊場から懸垂下降で一般ルートまで戻るため先に登攀してもらう。松永さんリード、田中さんビレイで開始。3人が登り終えてから、久保リード、森川さんビレイで開始。第2バンドから第3バンドまで距離はある、出足に岩稜がありそれをよじ登れば難しい岩場はない。傾斜は少しあるがほぼ階段状になっており、ハーケン、リングは3m程度置きに打ち込まれていたため、アルパインヌンチャクを活用しながら第3バンドに上がった。3P目は、リードの練習場には良かった。が登攀の練習には不可。ここも、地蔵左ルートから他のパーティーが登攀し、待っていたため大混雑していた。松永さんの支点を借りて森川さんをフォローした。
4P目:No35クラック(Ⅰ~Ⅱ35メートル)森川さんリードにて開始。出足に岩稜を登り中間点以降は階段状又は草が生えている岩場を歩くと天狗の踊場に到着した。4P目は、天狗の踊場まで距離があったせいか森川さんの声が全く聞こえずトランシーバーの重要性を感じた。天狗の踊場からは、富士山が裾野まではっきり見え絶景だ。
いつまでも景色を眺めていたかったが他のパーティーが登攀してきたため懸垂下降の準備を開始した。田中さんが最初に下降し鈴田さん、松永さんと下降してロープの回収を確認した後森川さんと2人で三つ峠山頂を目指した。山頂は、登山者が多数いて賑わっていた。
◆中央カンテ
中央カンテを、1日目は田中さんと、2日目は古沢さんと登攀した。
各ピッチのリードは以下のとおり。
1日目 1,3P:駿谷、2,4P:田中さん
2日目 1,3P:古沢さん、2,4P:駿谷
2日目はam7:00前から登攀開始したが、それでも中央カンテは非常に込み合っており、登攀しているよりも待機している時間のほうが長かった。
1P(Ⅲ):登りだしはややスタンスが乏しいが、あとは階段状を登っていけば第1バンドまで到達する。
2P (IV):左上ランぺ(左に上がっていく緩い傾斜路)を、3Pのクラック下のテラスに向かって登る。途中、ホールドが乏しい箇所があるが、慎重に進めば問題無し。
3P (Ⅴ):5mほどのクラックが核心。
自分は右足をクラックの右壁面に、左足をクラックの左外側に出して、途中、クラック内で手を突っ張りながら足を5センチ程度ずつじりじり上げていくようにして登った。
クラックの中間及び最終部分に右ガバがあるので、手を伸ばしてそれを掴めたら一安心。
ハンドジャムが決まれば比較的イージーだという情報もあるが、クラックの幅が広すぎて(?)自分は上手くいかなかった。
4P (IV):ビレイ地点から見て上方に大岩が2つある。
左側の岩へと延びるクラックを左上して岩の下に潜り込む位置まで到達してから、左側に足を伸ばし、カンテを抱え込むようにしてさらに左に抜けると、オー!確かにスゴい高度感。
その後は、岩が折り重なるようして構成されたカンテを直上又は微妙に左右に縫うようにして登り、終了点へ。
ホールド、スタンスともにたくさんあるから、高度感に負けないこと。
ルートファインディングが重要で、基本的にはカンテのラインから外れないことを意識すればよいと思う。
下降:4P終了点から右に4-5mほど行くと懸垂下降点があり、上から見て左手にある凹角を降りる。
第1バンドまでは50mロープ(2本連結)でぎりぎり届いたが、ロープ回収時にスタックしてしまった。
後から調べてみると、懸垂下降の出だしは緩斜面だが、すぐに垂直に近い急斜面に変わるため、そのあたりにロープの結び目が頻繁にスタックするらしい。
後から登った森川/赤星グループに懸垂下降点から少しロープを手繰り寄せてもらってから引っ張ると、上手く回収できた。
対策として、以下の方法が考えられる。
①50mロープ一本で細かくピッチを切って懸垂する(→ネット情報から。確かに懸垂下降中に支点が散見された)。
➁最終懸垂下降者は、左手の凹角ではなく、懸垂下降点からまっすぐリッジ沿いに降りる(→2日目にそのようなルートで下降するパーティもいたが、登攀中のパーティと干渉するおそれあり)。
➂4P終了点から三ツ峠山頂に登り、一般道で降りてくる(→2日目に試してみたが、残置ロープのある垂壁、足場の悪い藪漕ぎ、頂上直下の危険なザレ場などなど、もう2度と行きたくない…)。
11:40 四季楽園に戻ると女将さんがアイスの差入れをしてくれた。普段食べている抹茶アイスが1000倍美味しく感じられた。間もなくすると中央カンテ組が無事に帰ってきた。話を聴くと先行したパーティが3ピッチ目で手こづっており渋滞を引き起こしていたらしい。そうこうしているうちに田中組も無事に帰って来た。12:30登攀装備解除。
12:50 下山開始。13:50三つ峠登山口に到着した。
14:20 下山後、車で30分程度の温泉施設『溶岩の湯泉水』に立ち寄り汗を流す。露天風呂から富士山が眺められると思いきや見えずガックリ。14:50温泉施設の目の前のサイゼリヤに入店、無事登攀お疲れさん祝杯を上げた。
16:00 電車の時間が迫ってきたため車で河口湖駅に移動し、解散した。(久保)